窒素代謝はわかったけどその後はどうなるの??
本記事の内容
- 炭素骨格部分のアミノ酸代謝を図でわかりやすく解説
- 糖原性とケト原性アミノ酸の違い
- ケト原性はゴロで効率的に、ほかは糖原性アミノ酸
アミノ酸代謝(炭素骨格)をわかりやすく解説
アミノ酸代謝は
アミノ基の窒素
炭素骨格
を分けて考えていきましょう。
最初にアミノ酸内の窒素を代謝し、残った炭素骨格を各アミノ酸ごとに異なる経路で代謝します。
(アミノ酸からエネルギー取り出すにもアミノ基ついてて厄介だから、先に窒素とっちゃお!という感じ)
このページでは後半の炭素骨格代謝を解説していきます。
窒素代謝が曖昧な人は先にそちらを学ぶことをおすすめします。↓
窒素代謝で生じたα-ケト酸(残った炭素骨格)はアミノ酸の種類により異なる経路で代謝されます。
その分類が
糖原性アミノ酸→代謝されてピルビン酸かオキサロ酢酸になり糖新生へ
ケト原性アミノ酸→アセチルCoA、アセト酢酸に代謝されてケトン体、脂肪酸合成へ
です。
勉強のポイントは
ポイント
- α-ケト酸は糖新生やケトン体の生成に利用される
- 糖原性アミノ酸はピルビン酸やクエン酸回路の中間体に代謝されて糖新生に利用
- ケト原性アミノ酸はアセチルCoAやアセト酢酸になりケトン体を生成
糖原性、ケト原性アミノ酸はゴロで効率的に
窒素代謝(アミノ基転移反応や酸化的脱アミノ反応)を受けて残った炭素骨格(α-ケト酸)は、
糖原性アミノ酸
ケト原性アミノ酸
で運命が変わります。
糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸の分類は↑の通りです。
覚え方は先にケト原性があるものを覚えてそれ以外が糖原性アミノ酸です。
ケト原生アミノ酸はゴロで覚えましょう。
太っちょいけど、ろり
フ :フェニルアラニン
ト :トリプトファン
チョ:チロシン
イ :イソロイシン
ケド:ケト原性
ロ :ロイシン
リ :リジン
ロイシンとリジンはケト原性のみです。
他のフェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、イソロイシンは糖原性とケト原性の両性です。
糖原性アミノ酸の代謝
糖原性アミノ酸は代謝されて、ピルビン酸かオキサロ酢酸(クエン酸回路の中間体)になるものです。
それぞれのアミノ酸は上の図のように代謝されていきます。
(細かく覚える必要なし!グルタミン酸、アスパラギン酸、アラニンは知っておくと他との繋がりがわかりやすい)
ピルビン酸やオキサロ酢酸となり糖新生経路に入ります。
ケト原性
ケト原性アミノ酸は代謝されて、ケトン体と脂肪酸合成経路に入ってきます。
アセチルCoAやアセト酢酸といった中間体になります。
まとめ
ポイント
窒素代謝されて残ったα-ケト酸は糖新生やケトン体の生成に利用される
糖原性アミノ酸はピルビン酸やクエン酸回路の中間体に代謝されて糖新生に利用
ケト原性アミノ酸はアセチルCoAやアセト酢酸になりケトン体を生成
ケト原性アミノ酸は「ふとっちょいけど、ロリ」で覚える