HOME > 薬理と病態 > 神経系 > 神経系の薬 > 末梢神経 > 体性神経 > 体性神経 体性神経系の全体像【薬剤師国家試験】 2022年11月14日 📘 関連教材 病態薬理マインドマップPDF 説明欄にサンプルPDFもあります。病態・薬理をマインドマップにまとめました。 🛒 今すぐ見る 体性神経系は知覚神経と運動神経に分類されます。 Contents知覚神経をブロック→局所麻酔薬運動神経をブロック→筋弛緩薬 知覚神経をブロック→局所麻酔薬 マインドマップ薬学体性神経系>知覚神経(局所麻酔薬)http://yakugaku-gokaku.com/post-153/体性神経>知覚神経のマインドマップ今回は知覚神経のお話です。知覚神経を抑える薬が局所麻酔薬です。目標ここでのゴールは、3つです。①局所麻酔薬の効き方の理解②結合の形(エステル型orアミド型)を見分けられる③適用箇所(表面or浸潤)がわかる①局所麻酔薬の効き方局所麻酔薬は知覚神経の神経伝達を止めます。神経細胞に焦点を当ててみると、①薬は神経の中に入り、②陽イオン化し、Na⁺チャネルを阻害します。神経内から止めるので、①薬は神経細胞の細胞膜を通れる(分子型)②陽イオン化(イオン型)できる事が必要です。したがって、適度な... 運動神経をブロック→筋弛緩薬 マインドマップ薬学運動神経(筋弛緩薬)http://yakugaku-gokaku.com/post-165/筋弛緩薬のマインドマップ今回は体性神経の中の運動神経をブロックする筋弛緩薬をまとめていきます。目標①ブロックする場所とその薬②Nm受容体の競合阻害薬と非競合阻害薬の違い①ブロックする場所とその薬筋弛緩薬の標的となる場所は3つあります。 運動神経終末のACh放出抑制 ボツリヌス毒素 美容整形で目尻に注射し付近の筋肉弛緩させて小じわを取るのに使われる。 筋細胞のNm受容体の阻害 競合阻害薬 パンクロニウム、ロクロニウム、ツボクラリン 非競合阻害薬 スキサメトニウム 筋細胞内Ca²⁺小胞のリアノジン受容体の阻害... マインドマップのPDFをこちらに貼っておきますので、お使いください。 体性神経系.pdf 📘 関連教材 病態薬理マインドマップPDF 説明欄にサンプルPDFもあります。病態・薬理をマインドマップにまとめました。 🛒 今すぐ見る TwitterTwitter Share Share PocketPocket Hatena Hatena LINE コピーする -体性神経