結論から言うと薬理から!
薬理からやったほうがいいと思います。
薬理っていう科目は英語で言う英単語です。何の薬かもわからなければ、薬の名前なんてただの暗号です。他の科目で出てきても、覚えるのも難しくなり、復習にもなりません。
最初の科目を選ぶポイントは2つ
①他科目とのつながりの多さと、②配点です。
他科目とのつながり
配点
上のマインドマップの基礎科目は各20点、中心科目は各40点、法規は30点の配点があります。
実務は95点ですが、実務と言いながら薬理や衛生、薬剤の知識だけで解ける問題が多々出題されていることと、実習やってれば当たり前にわかる問題も多いので、その他の科目として扱っていました。
実務は他の科目に絡めて覚えるのが楽なので、最後の方にやったほうがいいです。
マインドマップを見ると科目の関連がわかってくると思います。
「薬理と病態と生物」や「衛生と生物」は関係が深いんだなという感じです。
全体像
(一枚目のマインドマップに戻ります)
そうすると、最初の科目から全体のやる順番まで見えてきました。
勉強した科目と関連した科目を勉強したほうがいいので、一つのパターンを紹介しておきます。得意科目とか、とっつきやすい科目もあると思うので、アレンジしていただけたらと思います。
はじめに薬理をやったら→次に病態や生物を勉強し→その次は生物に関連した衛生をやる→衛生で代謝のところをやったので薬剤をやってみる→少し関連のある物理を勉強する。
この時点で中心科目の4科目と基礎2科目は勉強し終わっています。
後は法規と化学と実務を好きな順でやれば一周終わりです。