-
-
マインドマップを利用した薬学の勉強法
そんな人向けの記事です。 当ブログはマインドマップを活用して各分野をまとめています。 マインドマップの使い方を理解し、より理解を深めることができますよ!! Contentsマインドマップとはなぜ薬剤師 ...
-
-
最初の1科目、何勉強する?
Contents結論から言うと薬理から!最初の科目を選ぶポイントは2つ他科目とのつながり配点全体像 結論から言うと薬理から! 薬理からやったほうがいいと思います。 薬理っていう科目は英語で言う英単語で ...
-
-
暗記の仕方
Contents理解できないと暗記できない?暗記までの道のり 理解できないと暗記できない? 理解ができていないものを暗記することはできません。意味不明なものは不要だと脳が判断し、記憶から消去されてしま ...
-
-
薬学部6年生の一年間の流れ
皆さんこんにちは。 6年生になったらいつから勉強すればいいのか、就活はいつから始めればいいのか?といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな疑問に答えていきます! 私はもともと ...
-
-
薬理の全体像
薬理 概要説明pdf 各分野のマインドマップのまとめをhttps://note.mu/yakugaku_gokakuに作りました。 まとめ記事は有料となりますがマインドマップでまとまった ...
-
-
勉強時の頭痛対策
みなさんこんにちは! 最近は雨ばっかりで気分も滅入って来ますね。 私は慢性的な肩こりや天気で頭痛がすることが多いです。国試の勉強をしてる時も頭痛に悩まされました。 頭痛がするだけでやる気そのものもなく ...
-
-
立ち勉強のススメ
「学校の定期テスト前、教室の黒板の使って勉強してたらなんかはかどった」 そんな経験ありませんか? 立って勉強すると、ぼーっとしない、先生になったみたいで自分に教える感覚で覚えられる、腰が痛くならない。 ...
-
-
ライター紹介:薬局薬剤師から武蔵野美術大学へ進学!?
皆さまこんにちは。 現在マインドマップ薬学は2名の薬剤師で運営と執筆をしています。 それぞれのライターについて紹介します。 Contentsとんきちtarako とんきち こんにちは。管理人のトンキチ ...
-
-
薬理のマインドマップのまとめを公開しました!
マインドマップ約70枚に薬理分野をまとめました。 体系的な知識の習得にご利用ください。 薬学部のSBOに沿って作っているので、青本など国家試験の参考書と基本的に同じ順番で並べてあります。 マインドマッ ...
-
-
Twitterはじめました。暗記と復習の関係は?
管理人のトンキチです。 定期的にツイッターで分野の勉強ポイントを呟いています。 Contents記憶の定着は「思い出し」回数を増やせばいい参考図書 記憶の定着は「思い出し」回数を増やせばいい せっかく ...
-
-
ノート代わりにマインドマップを使うコツ と 書き方の例
みなさん、こんにちわ 管理人のトンキチです。 Contentsノートがわりにマインドマップを使うコツの結論は…マインドマップでのノートの取り方とテキストの見方の例マインドマップを手描きするときのコツま ...
-
-
卒業試験対策は?
これを執筆している10/6現在、受験生の皆さんは卒業試験が視野に入ってきた頃ではないでしょうか? 今回は、私が卒業した学校で経験した卒業試験までの流れと不安感への対処方法についてお話しします。 (私は ...
-
-
病態のマインドマップのまとめ
Contentsダウンロードはこちら中身はこんな感じこちらも併せてご利用ください ダウンロードはこちら みなさんこんにちは。 病態分野を1つのPDFにまとめました。 note(ノート)「病態のマインド ...
-
-
薬剤師国家試験、受験当日の風景はこんな感じでした!
みなさんこんにちは。 薬剤師国家試験まであと二週間くらいですね。 今回は、実際に私が受験生だったときの受験当日の様子をお伝えします。 使ってる写真は私が受験生だった時の試験当日にパシャパシャ撮った写真 ...
-
-
衛生のマインドマップまとめPDFが完成しました!【薬剤師国家試験対策】
みなさん、こんにちは。 管理人のトンキチです。 衛生のマインドマップ作りました ご要望が多数ありました衛生分野のマインドマップを作成しました。 note(ノート)薬剤師国家試験:衛生のマインドマップま ...
-
-
これだけ!私が6ヶ月で薬剤師国家試験にうかったマインドマップのまとめ
と悩んでいませんか?? この記事で紹介するマインドマップのまとめを覚えるだけで、誰でも最短ルートで国家試験に合格できます。 なぜなら、私が実践してたった6ヶ月で薬剤師国家試験に合格したか ...
-
-
焦りは禁物!気楽に合格できる方法は?
11月が始まり、卒試、国試を意識せざるを得ない時期になってきていると思います。 自分が知らない知識を友だちが知っていたり、模試とかで新規問題が出て自分の知識量に不安を覚えたり。 焦りがじわじわと迫って ...
-
-
ついに生物のマインドマップのPDFができました!
皆さんこんにちは! いつもマインドマップ薬学をご活用いただきありがとうございます。 この度、生物のマインドマップをバージョンアップさせるため、一時的に、メンテナンスということで 『生物のまとめPDF』 ...
-
-
私の使った薬剤師国家試験の参考書と使いみち
薬剤師国家試験の参考書、何を使おうか、何が必要か 悩んでいる人も多いと思います。9冊セットで3万円くらいしますし。 自腹だったので私もどれにしようかと勉強を始める時に悩みました。 結果的に使ったのは、 ...
-
-
マインドマップソフトの選び方:imindmap、ithoughts、Wondershare社のEdrawMindなど
みなさんこんにちは!管理人のトンキチです。 マインドマップの作成ソフトについて今回は紹介していきます。 みなさんからも「どのソフトを使ってマインドマップ作ってるんですか?」などの質問をいただいていてい ...