神経・筋の疾患

パーキンソン病を分かりやすく解説【薬剤師国家試験】

 

 

勉強の順序は、病態理解→作用機序で!

病態を理解すると、病態と症状や薬の狙いが結び付けられます。

 

病態(パーキンソン病の原因)

パーキンソン原因

健康時、

①中脳にある黒質からドパミンが産生され、

②GABA作動性神経のD₂受容体を刺激し、人の体はスムーズに動けます。

GABA作動性神経の詳細

ちなみにGABA作動性神経にはコリン受容体もあり、GABA神経を刺激する方向に働いています。パーキン GABA作動神経

疾病の始まり

はじめに黒質がH₂O₂などにより破壊されると言われています。

その後にレビ-正体が出現します。

黒質が破壊されているのでドパミンが産生できず、不足します。これがパーキンソンの原因です。

なので、治療薬の目的はドパミンの不足を補うことです。

そしてGABA作動神経がうまく作用せず、動きが固くなったりといった症状が出ます。

 

薬の作用機序

治療薬の目的はD₂受容体を刺激することです。

(一部、抗コリン薬もありますが。)

理解するときに末梢側中枢側で分けて考えるとわかりやすいです。

症状

症状は、運動症状と非運動症状に分類されています。どんな症状がそれぞれあるのかわかるようにしましょう。国試に出ています。

治療

レボドパが一番効きます。

しかし、レボドパは長い間使うと治療域が狭くなってしまいます。

そして出現するのはウェアリングoff現象と副作用のジスキネジア(不随意運動)です。

ウェアリングoff現象が進むと現れるのがon-off 現象です。

on-off 現象は、レボドパを飲んでいる/いないにかかわらず効くときと効かない時がある現象です。

パーキンソン病マインドマップpdf

-神経・筋の疾患

© 2024 マインドマップ薬学 Powered by AFFINGER5